-
めがね
めがねをよく無くす
昔使ってためがね
片方取れてないので
すす竹を火であぶってカーブを作り
取り付けてみた
まあ、当分これで対処しよう
20160315 -
-
水キムチ
カジャ@pocoapocolabと
12月にキムチを漬けた壺に
水キムチを仕込む
漬ける前に
藁を入れて火を放つ
そうすることで、
壺の中の雑菌を取り除くみたいだ
そうして、キレイに洗った中に
野菜や、果物、潰したにんにくは晒しに巻いて
あらかじめ塩を入れた
近所の湧き水を注ぐ。
さぁ、今度はどんな味になるだろう。
20240216 -
-
栴檀(せんだん)の木
家の敷地には
たくさんの大木が生えている
その様が気に入って
ここに決めたのだけど
その中でも
家の横にそびえ立つ
この栴檀を見ると
古今亭志ん朝さんの落語
「百年目」を思い出す
栴檀とナンネンソウ
ある日、
立派な栴檀の木の周りに
ナンネンソウがはびこってる様を見た人が
ナンネンソウを苅ったら
栴檀が元気がなくなった
それは、
必要ないと思われたナンネンソウも栴檀にとっては肥やしとなり
栴檀も露を下ろしナンネンソウが生き生きとする
とか、言う落語
で、今日も
落語を聞きながら
轆轤をまわす
20230427 -
-
古布の修繕
ぽっかり空いた昼間の時間
夜は、
めっきり目がみえにくくなったので、
昼間しかできない
古布の修繕をする
昔の人の息づかいを
感じながら
土ではないけど
モノに対する想いを受け取り
学ぶ
そして
せっかちな達やから
仕上がりを急ぎがちやけど
ゆっくり、急がず、
チクチク
という、つみかさねの時間を持つ事で
これまた、学ぶ事多々あり
たまに
違う素材を触るのも
良し
かなり大きな布なので
蚊よけとして窓辺に吊るそうか?
と思いながら
さっきまで、
蹴轆轤して、泥だらけの
足と古布が
なんとも、相性がいい
20220723 -
小さな少年から
小さな少年から
絵をプレゼントしてもらった。
その場でキャンバスに
リクエスト「今の気持ち」を
書いてくれた。
なんてゆうか
少しの時間の出来事だったけど
迷いがない筆運び
創造する喜び
すごいなぁ
てらいがないって
すごい力やなぁ
私の目指すところ
もらってから
家中あちこち飾ってみて
ようやく
ピッタリな所を見つけた。
20240523 -
やっぱり、晴れがいい!
やっぱり、晴れがいい!
雨も好きだけど
晴れてたら気分も上場
20240523 -
混ぜ合わせて撒いたら
毎朝飲んでいるスムージー
グァシグァシ食べれる菜っ葉を
混ぜ合わせて撒いたら
単独で撒いたのより
グングン成長してる!
小松菜、水菜、サラダ菜、ルッコラ、ケール、イタリアンパセリ
朝から元気をもらえる
キイロの皿
20230511 -
-
ミモザ
毎年この時期に
下の畑のおじさんから
「女性人権のなんやらで男性が女性にミモザを送るんやでー」と
ミモザの花束をくれる
そのおかげで
春先は
小屋の入口や仏花として
賑やかに装う
いくつになっても
花束をいただくのは
嬉しいもんやなぁ…😊
ありがとう
20240324 -
-
ここが、大阪
空を見上げたら、
白鷺が飛びたった。
その風景が
あまりにも
気持ち良さそうで
見つめていると
ここが、大阪だということを
忘れてしまう。
20240523 -
耕雨
この時期に降る雨
種を撒いたあと
やさしく土を濡らしてくれる
台所から出たら畑が夢だった
畑から引いた野菜をドロのまま
流しで洗う。
料理をしながら
さっと積んできた
菜っ葉を炒める
朝、積んだ草を煎じて飲む
そんなことを
おもいながら作った台所
去年収穫した種を
seed potで保存してた
さぁ、種を撒いていこう!
20230426 -
-
ゴミを見て想う。
ゴミを見て想う。
私が今住んでいる土地は
地域のゴミ捨て場の如く
テレビ数台冷蔵庫数台
はたまた、バイクや車まで捨てられてた。
そこを、
去年の夏から片付けていったのだけど
未だにちょっと、土を掘ったら
まだ、ゴミが出てくる…
そこは、この前掘り返し、キレイにしたとこやのに
雨が降るたびに
ひょっこり又現われる
人類がゴミを捨てすぎたために
まるで、地球のなかでグルグル回ってるんじゃないかともおもえてくる
インドネシアやアフリカを旅したとき
昔、土にカエルものだけで暮らしてた記憶があるからか
平気でプラごみとかポイっと道に捨てる。
西表島では
海から流れ着いた
プラごみの漂流物の山の砂浜があった。
だから、今日も土からゴミを拾いながら
私は、死ぬときに身1つで死ねるように、
なるべく土にカエルものだけで暮らしたいと想うのである。
20220731 -
冬の我が家の常備茶
サマハン
昔、スリランカを旅してる時に、
風邪の症状が出て
現地のおばちゃんに教えてもらったもの
スリランカの
スーパーで売られてるものだけど、
たいがいの風邪はこれ飲んでたら治るよ!って言われた。
案の定、買って飲んだら、
治ってしまった。
20231127